中國の近隣外交政策は、実踐の中でたゆまず発展し、実踐の中で試されてきた。
中國は1990年代以降、対等な協(xié)議、相互理解、相互信頼によって、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ラオス、ベトナムなどの國々との、歴史的な國境問題を適切に解決してきた。中國は南中國海の係爭問題を適切に解決するため、地域の平和と安定という大局の維持に立ち、「係爭棚上げ、共同開発」の主張を提起した。2002年に中國と東南アジア諸國連合(ASEAN)各國は「南中國海における各國の行動宣言」に調(diào)印し、2005年には、中國?フィリピン?ベトナムの石油會社3社が「南中國海協(xié)議區(qū)における3カ國共同海洋地震作業(yè)協(xié)定」を締結(jié)した。「係爭棚上げ、共同開発」は、ここから実踐段階に入った。
協(xié)力と利益共有を?qū)g現(xiàn)するため、中國は「隣人」間の率直で誠意ある対話、対等な協(xié)議、相互信頼の増進を提唱している。1996年に中國はロシアと戦略的パートナーシップを構(gòu)築し、2001年には「善隣友好協(xié)力條約」にも調(diào)印した。中國とASEANの協(xié)力関係はすでに15年間続いている。2003年には、中國は域外の大國として初めて「東南アジア友好條約」の締約國となった。同年、中國とASEANは「繁栄と平和に向けた戦略的パートナーシップ」を構(gòu)築した。
次第に増える地域協(xié)力體制によって、対立を取り除き、調(diào)和的につきあい、協(xié)力を発展させていることは、中國の近隣外交の新たなハイライトだ。5年前の上海協(xié)力機構(gòu)(SCO)の成立は、中國と中央アジア諸國の善隣、相互信頼、互恵協(xié)力を、さらに高い水準(zhǔn)へ引き上げるための大きな舞臺を提供した。中國はさらに、ASEANと中日韓の協(xié)力、ASEAN地域フォーラム(ARF)、アジア協(xié)力対話(ACD)、中ロ印?中日韓など多くの多角的対話枠組を通じて、當(dāng)?shù)赜颏紊齐O協(xié)力を全力で促進している。
朝鮮半島の核問題においては、中國は一貫して大局を重視し、朝鮮半島の非核化という目標(biāo)を堅持し、対話と交渉による平和解決を主張するとともに、それに向けて、絶えず多くの著実な働きをしてきた。
中國は一貫して、戦略的?長期的視點から中日関係を扱い、中日関係の改善と発展のためにたゆまぬ努力を払い、両國の政治関係の立て直しを促してきた。
中國経済の持続的で安定した急成長は、周辺諸國との緊密な協(xié)力に負(fù)うものであるとともに、周辺地域にも新たなチャンスをもたらした。あるアナリストは、1996年から現(xiàn)在までの10年間のアジア経済の成長に対する中國の貢獻率は40%以上に達すると指摘している。統(tǒng)計によると、中國の輸入額は年平均15%以上の速度で伸びており、すでに世界第3、アジア第1の輸入市場となっている。2005年の中國のアジア諸國?地域からの輸入額は前年比20%増の4400億ドルに達し、全體の67%を占めている。中國企業(yè)の対外投資も年20%以上の速度で伸びており、うち80%がアジアに集中している。中國は今後5年間に、2兆ドル以上の製品をアジアから輸入し、市場規(guī)模はさらに拡大することが見込まれている。
周辺諸國?地域の発展と繁栄も、中國に大きな利益をもたらす。周辺國?地域との貿(mào)易は、近年常に中國の貿(mào)易額全體の60%以上を占めており、周辺國?地域からの投資は長年、外資導(dǎo)入額全體の70%以上占めている。中國とASEANの貿(mào)易額は、2005年7月に全面的な減稅を?qū)g施して以降、21.6%の伸びを見せた。中國?ASEAN自由貿(mào)易區(qū)が完成すれば、アジア最大の自由貿(mào)易圏、世界第3の自由貿(mào)易圏となる。
「人民網(wǎng)日本語版」2006年12月11日