物価が高水準(zhǔn)を維持しているのはなぜだろうか。
▽食品価格と住宅価格の上昇が主要因
10月の消費(fèi)者物価指數(shù)(CPI)は高止まりすると予測(cè)されていたが、結(jié)果は25カ月ぶりの記録更新という予想を上回るものだった。CPIの前年同月比上昇幅は4.4%で前月を0.8ポイント上回り、前月比上昇幅は0.7%で前月を0.1ポイント上回った。
CPI上昇幅はなぜこれほど大きくなったのだろうか。國(guó)家統(tǒng)計(jì)局の盛來(lái)運(yùn)報(bào)道官の分析によると、10月の物価構(gòu)造では、殘存効果の影響は1.4%で前月を0.1ポイント上回った。新たな価格上昇要因の影響は3.0ポイントでCPIへの貢獻(xiàn)度は68%に達(dá)し、これが引き続き物価上昇の主要因となった。新たな価格上昇要因の中心は食品価格と住宅価格だ。食品価格は前年同期比10.1%上昇して貢獻(xiàn)度は74%に、住宅価格は同4.9%上昇して貢獻(xiàn)度は16.6%に達(dá)した。
▽10月はもともと収穫の季節(jié)で、野菜や果物が大量に市場(chǎng)に出回って価格が低下するものだが、食品価格が逆にはねあがったのはなぜだろうか。
盛報(bào)道官によると、話(huà)題になっているコストの推進(jìn)と流動(dòng)性の充足とのほかにも、2つの大きな要因があるという。一つ目の要因は、海外原産の農(nóng)産品の価格上昇と大口商品の価格上昇が國(guó)內(nèi)に影響を與えたこと、特に一部の國(guó)での日照りや穀物減産による農(nóng)産品価格の上昇が中國(guó)國(guó)內(nèi)の価格に影響を與えたことだ。原材料価格の大幅な上昇、特に原油価格の上昇も、農(nóng)産品を含む生産コストに直接影響してコストを上昇させた。特に今年第3四半期(7-9月)以降は、海外の流動(dòng)性が一層価格を押し上げた。もう一つの要因は、自然災(zāi)害の頻発だ。たとえば10月には海南省で豪雨浸水被害が発生した。同省は野菜の重要な供給地であり、この地域が今年10月の食品価格上昇に與えた影響は大きかった。
▽現(xiàn)在の物価上昇は流動(dòng)性過(guò)剰が原因
國(guó)家発展改革委員會(huì)価格司の周望軍副司長(zhǎng)が最近行った分析によると、このたびの物価上昇は物資の不足が引き起こしたものではなく、野菜価格と労働力コストの上昇などが原因であり、また過(guò)剰な流動(dòng)性が引き起こしたものだという。
周副司長(zhǎng)によると「通貨発行量の過(guò)剰が世界各國(guó)に共通の問(wèn)題となっており、米國(guó)が最近、量的緩和政策をうち出すと、國(guó)際市場(chǎng)ではほとんどの商品価格が急激に上昇した。特に石油、綿花、砂糖の上昇が大きかった。流動(dòng)性が氾濫する狀況の下で、ホットマネー(投機(jī)資金)という要因が見(jiàn)過(guò)ごせなくなっている。今年上半期には、緑豆、ニンニク、綿花などの価格が上昇し、綿花は投機(jī)の対象となって、価格が1トンあたり3.3萬(wàn)元まで上昇した。鄭州商品取引所(河南省)では8日、綿花の先物取引額が300億元を超え、正常な範(fàn)囲を大きく上回り、売買(mǎi)回転率が非常に高かった」という。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2010年11月12日