ボアオ?アジア?フォーラム2016年年次総會(huì)が中國海南省で開幕。世界経済の回復(fù)が鈍いなか、アジア経済の情勢(shì)変化とチャンスが注目されている。構(gòu)造調(diào)整から相互連結(jié)、地域経済一體化に至るまで、アジア経済は世界経済のけん引役として著実に前進(jìn)しており、中國はその中で重要な役割を演じている。
アジア開発銀行副チーフエコノミストの莊巨忠氏は新華社の取材に対して、「2015年はアジアの発展途上國の成長がやや鈍化したものの、アジアは依然として世界で経済成長が最も速い地域であり、世界の経済成長への寄與率は60%に達(dá)する。アジア経済の一體化の推進(jìn)に伴い、アジアの発展途上國は外部からの衝撃に対処する力が一段と強(qiáng)まる」と述べた。
莊氏はまた、「中國は域內(nèi)貿(mào)易、生産ネットワーク、バリュー?チェーン(価値連鎖)などについて、アジア諸國と緊密な連攜をとっている。中國はFDIの重要な対象國であり投資國でもある。近年、中國経済の急成長はアジアの経済発展の主な原動(dòng)力となってきた。2014年を例にとれば、アジアの発展途上國のGDP全體に占める中國の割合は56%に上った」と指摘した。
豪シドニー工科大學(xué)(UTS)中豪関係研究院の羅震副院長は、アジアの経済情勢(shì)は今後も世界の他の地域をアウトパフォームすると予想。その主な根拠として、「経済規(guī)模の大きい中國が內(nèi)需主導(dǎo)型の経済成長に注力しており、アジア経済の強(qiáng)力な成長エンジンとなる」ことを挙げる。
地域経済については、東アジア地域包括的経済連攜(RCEP)の交渉を早期に完了すべきだとし、フォーラムがおのずと重要な交渉に関する議論の場になるとみている。