今でも日本救援チームが遺體の傍に立って黙禱を捧げていた寫真が多くの人の記憶に深く刻まれている。島田氏によると、日本の救援隊員は北川中學以外のどの救援現(xiàn)場でも黙禱を捧げていたという。「祈りながらも申し訳なかった」「頭を深く下げている時の気持ちは複雑だった」と島田氏は當時を振り返る。
救援に參加した最初の瞬間から島田氏の心には、「必ず生存者を救ってみせる!」という強い信念が生まれた。この信念が被災地での日々を支えた。しかし、最後の結(jié)果は非常に殘酷なものだった―とうとう彼らは一人も生存者を見つけることはなかった。
荷物を持って成田空港に到著した島田氏の心は出発の時よりも重かったに違いない。以前の不安はなくなったが、深い深い挫折感が殘った。「日本に帰國後、身體の疲労感は二週間でなくなったが、挫折感は強烈に殘り、2カ月以上続いた」と振り返る島田氏。「テレビで四川の畫面を見ると、それがパンダや九寨溝のCMであっても、心の底にある挫折感が蘇ってくる」。
島田氏は日本で心理カウンセリングを受け、罪悪感は徐々に消えていった。しかし、「挫折感は一時的に薄らいだだけだ。もしかすると影のように一生僕につきまとう」と島田氏。機會があればまた四川に行ってみたいという島田氏は、「様々な困難を克服し力強く生活している四川の人々をこの目で見たい。そして、かつて私たちを熱心に助けてくれた人々や、共に奮闘した北京と綿陽の消防隊の戦友たちに會いたい」と語る。
2008年5月から2009年5月の1年間はあっという間に過ぎた。「被災者にとってこの1年は、苦労の耐えない一年だったに違いない。本當に頑張ってほしい!」という島田氏にとって四川は常に思いを寄せる場所となった。距離は離れていても、彼の心はすでに被災者たちとつながっている。
?人民網(wǎng)日本語版?2009年5月12日
|