ホーム>>中日両國>>社會 |
三鷹美術(shù)館 ドラ貓先生が天から降ってきた |
発信時間: 2009-08-05 | チャイナネット |
|
烏豆は、この結(jié)果を拒否した。それに、責任追及の年になっていないから、母の私としては、ただただ、行くしかない! 私という人間は、まぐれ當たりの心理と、得をしようとする意識もあるらしく、入場券がなければないで、何としても美術(shù)館のまわりでも、一回りしないと考えた。――こうでもしなければ、ムダ足を踏んだことになるではないか?! 15分もしないうちに、美術(shù)館に著いた。初めて來たところなのに、私には見慣れた感じがする。入場券売り場の大きなドラ貓は、ここでは入場券は売りませんよ、と言っている。美術(shù)館の壁も、資料で百回も見てきたおなじみの壁だ。 息子の烏豆は、私の手を引っ張って前へ歩く。私は,入口の係の者と渡りあってみたが、答えは勿論入れませんとのこと。但し、唯一の可能は、待ってみることだった。もし、誰かが入場券を放棄すれば、付近のLAWSONへ行って、入場券を補足すれば良いと教えてくれた。 烏豆は、このような複雑な解釈と可能性について理解できない。私たちが門の近くの低いところに座って、日向を浴びながら人びとが一列に並んで入口に向かうのを眺めていた時、急に烏豆はワアワア泣き出した。大粒の涙をポロポロこぼしながら、大泣きに泣き出したのである。 この時である。一人のステキなガイドさんは、私の前にきた。40歳ぐらいの人だった。彼女は、日本語で烏豆を慰めながら、バッグの中から、封筒を出し、それを私の前にさしだし、今度は英語で、「一枚しかないんですけれど…」と言った。私は入場券を受け取った。この時、母の方が私より、頭がはっきりしていて、「お代を出しなさいな」と言うように、私をせっついた。ガイドさんはびっくりして、ことわった。――「すみません、一枚しかなくて…」。 それは大人の入場券だった。私は烏豆に「一人でいってらっしゃい。出口のところで待ってるから」と言った。 烏豆を入口のところへ連れていくと、係の人が、「子どもの入場券を一枚、補足したらどうですか?そうすれば、連れて入ることができますよ」と言ってくれた。えっ、ほんとうに、私も入れるの? 私は大急ぎで、その補足ノートに、名前を書き込んだ。そして、そのノートの前ページには、世界各地から來た、私のように、まぐれあたりにやってきた人たちの名が多く書き込まれているのに気付いた。登記し終わると、係の青年は紙切れに何かを書いて、代金支払いの場所を教えてくれた。 その時である。正にその時だった。改札口にいた、ひとりの老人が青年に何か言った。青年は私に向かって、「あなたはラッキーですね!入場券を一枚さし上げると言ってますよ」という。 そのやや痩せた、メガネをかけたご老人は、ほほえみながら、一枚の入場券を下さった。そばに3人の中年の男性がいたが、やはり笑顔でうなずいている。私は、ボウーとなって、さっきの千円札をさしだした。しかし、その人たちは、手を振って受け取ろうとせず、足早に入口へ向かっていった。 |
· 10年間続いてきた中日両國の公務員交流 今年は危機管理が課題
|