|
纐纈厚氏 |
どのように日本の若い世代に戦爭を正しく認識させるか。特に第2次世界大戦中に日本が発動した侵略戦爭への理解と責任について。日本の歴史學者?纐纈厚氏はこのほど人民網のインタビューに応じ、この問題について深く読み解いた。
「戦後生まれの若者である我々は過去の戦爭に直接の責任はなくとも、明日の戦爭には責任がある」--。日本の歴史學者?纐纈厚氏は著書『私たちの戦爭責任』日本語版の扉にこう記した。纐纈氏はこの言葉によって日本の若者に、日本が第2次大戦時に発動した侵略戦爭を正しく認識することは、戦後生まれの日本の若者の「戦後責任」であり、もし歴史を避け、忘れるのなら、歴史は繰り返される可能性が高いということを伝えようとした。
1時間余りのインタビューで纐纈氏は、日本の「平和憲法」第9條を変更しないことの重要性を繰り返し強調した。纐纈氏は「戦爭を放棄し、戦力および交戦権を否認する平和憲法第9條は、中國などアジア諸國との戦爭はもう発動しないとの日本政府の決意を明らかにするものだ。ひとたびこれが改正されれば、日本は戦爭発動の権利を手に入れる。戦爭責任は國境や時効を超越したものだ。これはつまり、全ての被害國に対して謝罪し、しかもその期間の終わりを限定しないことによってのみ、日本は真に戦爭責任を擔ったことになるということを意味している」と述べた。
纐纈氏は1951年に岐阜県で生まれ、現在、國立山口大學の副學長、東アジア歴史文化學會會長、日本平和學會理事などを務めている。纐纈氏は一貫して、圧力を跳ね返し、日本の軍事?政治の発展と変遷に関する研究をたゆまず続けるとともに、日本政府と日本國民に対して、本當の歴史を尊重し、戦爭責任を擔う勇気を持つよう、力を込めて呼びかけ続けている。09年には著書『私たちの戦爭責任--「昭和」初期二〇年と「平成」期二〇年の歴史的考察』が日本で出版された。
同書は1年後、折しも「中國人民抗日戦爭勝利ならびに世界反ファシズム戦爭勝利65周年」の際に、中國でも『私たちの戦爭責任:歴史的批評と現実的考察』と改題し、人民日報出版社から刊行された。
「人民網日本語版」2010年9月17日
|
纐纈厚氏 |