日本の野田佳彥首相が25日、26日に中國を訪問した。民主黨政権発足後、首相の訪中は初だ。人民日報傘下の國際情報紙?環球時報が伝えた。
時事通信は、両國間にはここ數年、釣魚島船舶衝突事件、東中國海ガス田係爭、両國民間の強い不信感など多くの事態が起き、野田首相の今回の訪中でさえ紆余曲折があったと指摘。英BBCは「閑散とした旅」になり、「大きな収穫はない」との予測をしている。一方、こうした悲観的側面が中日関係の全てではないとする分析もある。西日本新聞(25日付)は、野田首相が中國メディアとの書面インタビューで1984年に訪中した経験に觸れ、自らを「日中交流の子」と呼んだことに言及。両國間の「不信感」を取り除く突破口を開くことを日本政府は望んでいるとしている。
野田首相は26日に帰國し、27日からインドを訪問する。沖縄大學の劉剛氏は環球時報の取材に「この微妙な日程は、少なくとも戦略?心理上、中國を牽制する意味合いを持つ。中日は経済的相互依存を強めているが、様々な摩擦のため、野田首相の今回の訪中に余り大きな期待はできない。例えば中國の軍事力の問題では、背後にやはり米國の要素がある。日本は自國の軍事戦略を米國と結びつけており、米國の牽制があるため、対中外交で成果を上げるのは難しい」と指摘する。
「人民網日本語版」2011年12月27日