資料寫真:日本の暴力団
昨年2月、福岡県で発生した発砲事件がまだ記憶に新しいが、近日、又もや福岡県で発砲事件が発生した。黒い服に黒の帽子、マスクをした男性は銃で建設會社の社長を狙って3発発砲したという。撃たれた建設會社社長は未だに意識が戻らず、警察では詳しい捜査を行なっている。『日本新華僑報』が伝えた。
會社の経営者だけでなく、住民らも次は自分が被害者になるかもしれないと、気が気ではない毎日を過ごしている。昨年、福岡県では18件の発砲事件が発生し、全國トップだった。うち、建設會社が狙われた事件は9件に上る。業界関係者は「2年前、全國で最も速く暴力団排除條例を施行したのが福岡県だったために、暴力団が復讐しているのではないかと」話している。
日本の警視庁の情報によると、全國の暴力団員は現在、8萬人ほどいるという。暴力団対策法が制定された20年前に比べ、暴力団員は目に見えて減ったわけではない。その後、暴力団を排除するための法律は幾度となく改正され、警察も規制の強化を怠らなかったが、思ったような結果は出ていない。これは、法律に抜け穴があり、市民も暴力団撲滅に聲を上げるにはあまりにも危険で、そして警察の力不足も大きな要因となっているのではないだろうか。
まず、施行中の暴力団排除條例によると、不法に損害を受けた市民は自分で同じ被害にあった人々と連絡し、組合を結成しなければ政府や警察の保護を受けられないという。しかし、暴力団の不當な行為の被害に遭っている人々はさまざまな地域や業界に分散しており、報復を恐れて真実を話したがらない人も多い。このような人々に連攜することを求めるのは、難しいことである。たとえ、組合を結成したとしても、誰がリーダーシップを取るかも大きな問題になる。ここ最近、地域と住民が共同で立ち上げた「暴力団追放センター」が各地域に増え、被害にあった市民はセンターに協力を求め、センターが被害者に取って代わり、暴力団を訴えることができる。被害者の情報は決して漏れる事がなく、かつ専門的な支援を受けられため、著しい効果を発揮しているようだ。