日本の河野太郎外務(wù)大臣は海外訪問にかなり必死になっている。2017年8月の就任以降、河野外相は35の國と地域を訪問した。『日本経済新聞』は24日、このような珍しい高頻度の海外出張でも河野外相は満足しておらず、中國に目をつけているため、自分より多く訪問している中國の王毅外交部長に追いつきたいと考えていると論じた。
河野外相は1月に自身の公式サイトに、「就任後、ASEAN某國の外相から1本の電話だけで外交問題を解決できると思わないでほしいと言われた。ASEAN諸國の中で、ブルネイは日本と連絡(luò)を取っているが、外相は4年もこの國を訪問していない」と書き込んだ。一方、中國の王毅外交部長は毎年アフリカなどの世界各國を熱心に訪問しているとした。
先週、河野外相は記者會見で再びこの件に言及した。日本メディアによると、河野外相は日本と中國の外相の訪問國數(shù)の差を縮めるべきとの考えを示し、「外務(wù)省の責(zé)任者として、効果的かつ成果のある外交をどのように進(jìn)めるかを考える」と述べた。 『日本経済新聞』は日本政府が1月30日に発表した統(tǒng)計を引用し、日本の岸田文雄前外相の任期中と河野外相の就任後に訪問した國?地域は123だが、中國の外交部長は同じ期間で262の國?地域を訪問していると論じた。1月22日にチリのサンディエゴで開かれた中國?ラテンアメリカ?カリブ諸國共同體フォーラム閣僚級會議で、中國の外相と中南米の指導(dǎo)者、閣僚が一堂に會した。日本の外務(wù)省関係者は、「日本の首相でも、中南米でこれほど多くの國と集まることはできない」と話した。報道によると、中國は「一帯一路」を通してアジアや歐州だけでなく、アフリカや中南米にも攻勢をかけており、この現(xiàn)狀に日本は危機(jī)感を覚えている。
河野大臣は多くの場で「外相専用機(jī)」を用意してほしいと話している。『日本経済新聞』は、日本の首相と閣僚が出席する國會は他の主要國より多く、國會期間中に海外訪問が制限されることも問題の1つだと論じた。河野外相は1月28日晩に北京から日本に戻り、29日早朝に羽田空港に到著し、9時まで衆(zhòng)議院予算委員會に出席した。中國の外交の攻勢に対抗するには、日本は外相専用機(jī)を用意するだけでなく、國家改革も必要不可欠と言える。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2018年2月26日