文=清水友香 産業翻訳者
外國語を學ぶうちに、その國の文化や風習にも興味が湧いてきた。海外スターに夢中になって、その國の言葉を學びたくなった。そんな経験はありませんか?
翻訳?通訳という視點では、言語と文化は切っても切れない関係であり、文化理解なくしては成り立たないと言えますし、より大きな視點では、近年よく耳にする多文化共生のためには、異文化を理解しようとする姿勢が必要と言えるでしょう。ですが、一種の責務として臨むよりも、自然と湧き出る「面白そう!」「知りたい!」という素直な原動力が、実は最も異國との距離を縮めるのかもれません。
そこで、日本で楽しく中國文化に親しんでいる方々とその活動を「好奇心が導く異文化理解」と題してご紹介していきたいと思います。不定期連載となりますが、読者の皆様からの推薦もお待ちしております。
自作の「鮮肉糯米燒賣」
「菊花酥餅」
初回となる今回は、まずは一例として私自身の體験からご紹介しましょう。中國旅行の楽しみの一つはやはり食べ物ですよね。私も中華料理が大好きで、レストランでいただく點心から、街中で買い食いする煎餅?油條の類まで、自宅でも作れたらいいのになあ……と、思い立ったが吉日???その頃ちょうど長期滯在していましたので、さっそく現地の料理學校に申し込みました。一般的な內容では物足りず、私が受講したのは職業訓練講座。一定の條件を満たして修了し、筆記?実技試験に合格すると、國家職業資格である「中式面點師」を取得できるという、飲食店の廚房に職を得るための講座です?,F在は分かりませんが、當時は外國人も受講可、國家試験も受験可だったのです。
講師のお手本を見る受講生たち
事前準備の指示
受講してまず知ったことは、日本人に馴染みのある餃子や中華まんも含めて、點心づくりに使う小麥粉は「中筋面粉」(中力粉)だということ。中國ではごく普通にスーパーで手に入ります。日本で小麥粉と言えば、ほぼ薄力粉と強力粉の二種類ですから、こんなところにも違いがあるのかと面白く感じました。
また、中國北部では水餃子が日常食ですが、北部出身の受講生は「包餃子」(餃子づくり)が本當に上手。ベテラン講師と同じように鮮やかな手さばきで仕上げていきます。手先は器用なほうだと自負していた私ですが、「鮮肉包」(肉まん)を作る回ではこの有り様。蒸した後にも美しい細かいひだを入れるのは、なるほど職人技なのですね。以來、手作りの肉まんを見かけると、ついひだが気になってしまいます。
先生のお手本
初挑戦の自作
通い詰めて4ヶ月、自宅で本場の點心を味わえるようになりました。小蔥と塩を練り込んだ「蔥油花卷」、もち米を具材にする「鮮肉糯米燒賣」、焼き菓子の「桃酥餅」や「菊花酥餅」、また、レストランでお目にかかるような「鴛鴦餃」「一品餃」等々。日本に戻って何年も経ち、この資格を自分のためだけに使っていては……と思い始めた矢先、近隣の社會福祉センターからお聲がかかりました。地域の高齢者や親子向けに體験講座を開くとのこと。新型コロナウイルス感染癥の影響でしばらく延期されていましたが、點心づくりが好奇心の入口となり、より多くの方に中國の食文化、ひいては中國文化のいろいろに関心を持ってもらえるよう願っています。
中國の資格証書
パスポートのような形狀で、開くと個人情報や資格の種類が記載されている。
「中國網日本語版(チャイナネット)」2023年6月21日