國際連合総會の補助機関「國際連合開発計畫」(UNDP)は2日、健康や教育、収入などの水準に基づき、人間開発指數を算出し、187カ國?地域の開発狀況をランク付けしている2011年版「人間開発報告書」を発表。ノルウェー、オーストラリア、オランダがトップ3となり、中國は101位にとどまった。中國共産黨の機関紙「人民日報」(海外版)が報じた。
同指數は総合的データをベースに算出しているため、一國の異なるグループの相違を反映することはできない。そのため、同報告では國內の健康や教育、収入などの分野の不平等な現狀も考慮に入れて調整が加えられた指數も算出されている。調整後のランク付けでは、ノルウェーが1位の座を維持、中國は70位に順位を上げた。一方、米國は4位から23位に、韓國が15位から32位にまで順位を下げている。
中國の人間開発水準は改革開放(1978年)後、急速な高まりを見せ始めたことは紛れもない事実だが、同報告書は、経済発展の水準に対し、人間開発水準の向上が遅れていることを明らかにしている。調整前の101位にしても、調整後の70位にしても、世界2位の経済大國という立場から考えると、やはり見劣りすると言わざるを得ない。現在、中國は科學技術のイノベーションという面で絶え間ない進歩を成し遂げている。獨自開発したスーパーコンピューター「天河一號」を世に送り出した。2007年には月探査機「嫦娥1號」を打ち上げ、月軌道に到達した5番目の國となった。2008年には極地科學調査用の砕氷船「雪龍號」を北極に送り込み、今年に入ってから、有人深海潛水艇「蛟龍號」の最大水深5188メートル潛行を成功させた。世界最速とされる高速鉄道が開通、先日は宇宙ステーションの雛形「天宮1號」と「神舟8號」のドッキングまで成功させた----。さらに、都市の住みやすさ、國民の幸福指數も現在、発展における新しい理念となっている。しかし國連のデータでは中國の「人間開発指數」水準は他の経済大國に大きく後れを取っている。これは、中國に対する一種の警笛であり、國民の生活をまだ全面的に向上させる必要がある中國の現狀を映し出す鏡のようなものであると言えるのかもしれない。