中共中央宣伝部理論局編纂の「6つのなぜ??いくつかの重大な問(wèn)題に対する回答」(學(xué)習(xí)出版社)は、理論を根本から整理してくれる重要な本だ。同書(shū)は「國(guó)家の政治體制はその國(guó)情に沿ったものでなければならない」「中國(guó)は『三権分立』をしてはならない」と強(qiáng)調(diào)すると同時(shí)に、「西側(cè)世界で三権分立を?qū)g行しているのは実は極少數(shù)に過(guò)ぎず、大多數(shù)の國(guó)は三権分立を?qū)g行していない」との客観的な指摘をしている。これは、曖昧だったり、誤っていることすらある人々の思想や認(rèn)識(shí)をすっきりとさせる上で重要な役割を果たす指摘だ。(文:清華大學(xué)公共管理學(xué)院教授 胡聯(lián)合、胡鞍鋼)
長(zhǎng)年の間、「三権分立」という政治體制を全力で吹聴し、中國(guó)の政治體制改革や司法體制改革の方向性を変えようと愚かにも企み、さらには中國(guó)の基本的な政治制度の改変を吹聴する者が、極少數(shù)だが常にい続けた。また、西側(cè)諸國(guó)、はなはだしくは外國(guó)はいずれも「三権分立」を?qū)g行しており、「三権分立」を?qū)毪筏胜い韦侠恧诉mわず腹も據(jù)わってないと考える者も少なからずおり、「三権分立」はいわゆる「國(guó)際慣例」だと考える者さえいた。では、実際の狀況は一體どうなのか?実は西側(cè)諸國(guó)で「三権分立」を?qū)g行しているのは米國(guó)(大統(tǒng)領(lǐng)制)のみだ。その他の圧倒的多數(shù)の西側(cè)諸國(guó)は議會(huì)制を敷いているのであり、「三権分立」は実行していないのだ。
國(guó)家がどのような政治體制を敷くかは、その発展の歴史や國(guó)情のみならず、階級(jí)の特性とも密接に関係する。西側(cè)諸國(guó)の政治體制は國(guó)家の上部構(gòu)造であり、ブルジョワジーの利益を守るための機(jī)関だ。たとえ同じ西側(cè)ブルジョワ國(guó)家でも、その政治體制は全部が全部同じというわけではない。西側(cè)諸國(guó)の基本的な政治體制には、大統(tǒng)領(lǐng)制と議會(huì)制の2種類(lèi)がある。両者の最も重要な違いは、行政の首脳の選出方法にある。議會(huì)制の下では、有権者が議會(huì)を選出し、議會(huì)が総理大臣(首相)を選出する。総理大臣は內(nèi)閣の構(gòu)成員を選び、政府(行政當(dāng)局)をつくる。大統(tǒng)領(lǐng)制の下では、有権者が議會(huì)と大統(tǒng)領(lǐng)の雙方を選び、その後大統(tǒng)領(lǐng)が他の內(nèi)閣構(gòu)成員を選ぶ。
西側(cè)議會(huì)制國(guó)家の顕著な特徴は、立法権と行政権が分立していないということだ。議會(huì)は國(guó)家の立法機(jī)関というだけでなく、権力の中心でもある。行政権を行使する人々は議會(huì)(下院)出身だし、総理大臣も議會(huì)が推挙する(通常は多數(shù)黨のトップ)。こうした人々は立法當(dāng)局と行政當(dāng)局の雙方に屬する。つまり、立法権と行政権が実質(zhì)的に1つになっているわけだ。この2種類(lèi)の権力は共生するだけではなく、共に滅びもする。つまり、議員を選ぶ選挙は、間接的に総理大臣を選ぶ選挙でもあるし、総理は大多數(shù)の議員の支持を維持しなければ退任するか、議會(huì)を解散して改めて総選挙を行わなければならない。それだけではない。一般的に言って、議會(huì)制には任期の制限がない。議會(huì)の多數(shù)の支持を獲得しさえすれば、いつまでも総理の座にいられる。議會(huì)制の下では、政府(內(nèi)閣)は議會(huì)の多數(shù)政黨(または連立與黨)で構(gòu)成され、議會(huì)に対し責(zé)任を負(fù)う。典型的な議會(huì)制國(guó)家は英國(guó)だ。議會(huì)制の下では、政黨政治が実質(zhì)的に議會(huì)政治を裏で支配する。「議會(huì)至上」の本質(zhì)は「與黨至上」なのだ。
西側(cè)大統(tǒng)領(lǐng)制國(guó)家の顕著な特徴は、大統(tǒng)領(lǐng)が最高行政権を掌握し、行政権、立法権、司法権が分立しているということだ。大統(tǒng)領(lǐng)制の下では、大統(tǒng)領(lǐng)が行政の首長(zhǎng)であり、直接內(nèi)閣を任命?指導(dǎo)する。內(nèi)閣は議會(huì)制のような政策決定権を持たず、大統(tǒng)領(lǐng)の諮問(wèn)機(jī)関として位置づけられる。大統(tǒng)領(lǐng)は國(guó)會(huì)に対して責(zé)任を負(fù)わず、國(guó)會(huì)を解散する権利もない。國(guó)會(huì)も大統(tǒng)領(lǐng)とその內(nèi)閣に退陣を迫ることはできない。國(guó)會(huì)は大統(tǒng)領(lǐng)およびその內(nèi)閣高官が憲法に違反した時(shí)、汚職や職責(zé)不履行があった時(shí)のみ、弾劾権を行使できる。西側(cè)主要國(guó)には大統(tǒng)領(lǐng)のいる國(guó)がいくつかあるが、大統(tǒng)領(lǐng)制に屬するのは米國(guó)のみだ。議會(huì)制國(guó)家であれ大統(tǒng)領(lǐng)制國(guó)家であれ、実質(zhì)上、政黨政治による主導(dǎo)やコントロールを受けている。
要するに「6つのなぜ??いくつかの重大な問(wèn)題に対する回答」という本が、われわれに伝えてくれるのは次のようなことだ。「三権分立」は西側(cè)諸國(guó)でさえほとんど採(cǎi)用されておらず、西側(cè)諸國(guó)では政黨政治が極めて重要な役割を擔(dān)っている。中國(guó)は社會(huì)主義國(guó)であり、「黨の指導(dǎo)」「人民が主人」「法治」の有機(jī)的統(tǒng)一を常に堅(jiān)持し、人民代表大會(huì)制度、中國(guó)共産黨の指導(dǎo)する多黨協(xié)力、政治協(xié)商制度、民族區(qū)域自治制度および基層大衆(zhòng)自治制度を堅(jiān)持?改善し、社會(huì)主義政治制度の自己改善と発展をたゆまず推し進(jìn)めなければならない。西側(cè)諸國(guó)でも少ししか採(cǎi)用されていない「三権分立制度」は斷じて採(cǎi)用してはならないのだ。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2010年5月10日