日本防衛(wèi)省が沖縄県與那國(guó)町南西部の町有地を取得し駐屯地を建設(shè)する方針を固めたことが20日、同省幹部への取材で分かった。來(lái)年度予算の概算要求に土地購(gòu)入費(fèi)や建設(shè)費(fèi)の一部を盛り込む見(jiàn)通しだと共同通信社が報(bào)じた。
◇中國(guó)にらみ、南西防衛(wèi)強(qiáng)化
沖縄県與那國(guó)島への沿岸監(jiān)視の部隊(duì)配備は、海洋活動(dòng)を活発化させる中國(guó)を見(jiàn)據(jù)え、沖縄本島以西の防衛(wèi)の「空白域」を埋める狙いがある。
西南諸島の防衛(wèi)態(tài)勢(shì)強(qiáng)化に関しては、日本はこれまで中國(guó)大陸と臺(tái)灣の反応を見(jiàn)つつ、軽武裝の配備を進(jìn)めてきた。また、石垣島と宮古島への數(shù)百人規(guī)模の陸自普通科(歩兵)配備に検討しており、南西諸島における防衛(wèi)力を一層強(qiáng)化する構(gòu)えだ。
メディアは、「空白域」は國(guó)內(nèi)外を欺くための口実だとみる。本地域に米國(guó)の軍事力が存在する限り、防衛(wèi)の「空白域」のような「隙間」ができるわけがない。日本の軍當(dāng)局の口実に過(guò)ぎないのは明らかだ。事前に米國(guó)と口裏を合わせていなかったため、うまくこじつけることができずぼろが出た。「剣を鋤(平和産業(yè)を軍事産業(yè))に切り替える」という昔のことわざがあるが、日本の軍當(dāng)局は農(nóng)地を購(gòu)入して軍事に活用し、「鋤を剣に」切り替えようとしている。
近年臺(tái)灣海峽情勢(shì)は安定しているにもかかわず、日本の軍當(dāng)局は勝手に「中國(guó)の脅威」を強(qiáng)調(diào)し、軍事費(fèi)を拡大している。日本のメディアは、「中國(guó)脅威論」を宣伝するよりも、軍事費(fèi)を削減して資金不足の震災(zāi)復(fù)興に活用したほうがましだとの見(jiàn)方を示している。
◇防衛(wèi)省の配備、百害あって一利なし