超清无码av毛片,好爽好深好硬高潮视频456,欧美日韩中文字幕,美女裸身裸乳免费视频无毒不卡

ホーム>>中日両國>>視點
まほらまの南京生活:小學生時代は作文が大の苦手
発信時間: 2009-05-04 | チャイナネット

文=南京大學日本語學部専家 斎藤文男

 

まほらまの南京生活①旅人では見えなかった?老百姓?の生活

まほらまの南京生活②―ウェンナン先生行狀記

まほらまの南京生活③食に纏わる不思議いっぱい

まほらまの南京生活④數字にかかわる日中感覚の違い

 

小學生のころは作文が大の苦手だった。しかし、そんな児童が10數年後には新聞記者になっているのだから、世の中分からないものである。作文が苦手で嫌いだったのは、小學校6年生のとき、宿題として毎日、日記を書かされたからだ。書いた日記は毎朝、擔任の森田達夫先生に提出する。先生はいつ見ていたのか分からないが、その日のうちに児童58人(男子33人、女子25人)全員の日記を見て返卻する。赤字で3、4行注意書きがあった。森田先生は當時28歳の“熱血先生”。晝休みや時間休みの短い間に、58人もの子供たちの日記を毎日読む先生の労力は大変なものだが、書くわれわれも大変だった。遊びまわって疲れて眠くなってから書き始めるので、ろくな文章にはならない。

書き始めは6年生の「4月19日、日曜日 晴れ」だった。

「今日はあんまり天気がいいので、兄とぼくはつりに行く事になった。‥‥」

遊んだことをメモ程度に書いてあり、とても6年生の文章とは思えない。日記は夏休み前の「7月14日、火曜日」まで毎日続いていた。3カ月間、毎日書かなければならないので、遊んでいるときも、「今日は日記には何を書こうかな」と考えるようになった。今日の空の色は、どんな色と表現したら先生にほめられるだろうか。雲の形は何に例えたらいいかなあなどと考え、じっと見たり考えたりするようになった。新聞記者の原點になったのかもしれない。

夏休み前のころには、「大分よくなったようだが、見たり、聞いたり、思ったりしたことの反省が足りない」と先生の注意書きにあった。數行の文章でも毎日、何かを書いていると自然に上達するものだ。苦手ではあったが、書くことがそれほど苦痛ではなくなっていた。書く前によく観察するのも習慣になった。

キャプション

1、今年創立107年を迎えた南京大學鼓樓校舎の行政樓

2、「蛍の光 窓の雪‥‥」100年余の蛍雪に耐え、歴史を今に伝える舊留學生寮。(現在は大學経営のホテル)

3、大學生活の思い出は一生の思い出になる(浦口校舎に飾られた春節の飾り)

4、授業を終えて、これから2人で食事と楽しい語らいへ(鼓樓校舎にて)

5、新芽が膨らむ木の芽時。毎年やってくる春は、將來への夢と希望も大きくなる(浦口校舎にて)

1   2   3   4    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 井出敬二前公使:日中の漫畫?アニメの違い

· 読者:「南京!南京!」中國の聲を世界から日本へ

· 海外メディアが麻生首相の訪中に注目

· 麻生首相、日本観光ブームを起した中國監督と懇談

· 麻生首相、漫畫とアニメで中國の若者と交流