日本でのショッピングで最も印象的なのは、日本で「Made in Japan」のものを買うことがどんなに難しいかということである。大きなデパートでも小さな商店でも、更にはスーパーに至るまで、ありとあらゆる商品、服から靴、バック、日用品、食品まで8割方は「Made in China」である。案內(nèi)してくれた日本の友人は冗談半分に「日本の不景気が続いている理由がようやくわかったでしょ。日本の製造業(yè)は全て中國人に打ち負かされてしまっている。日本では『Made in Japan』のものは手に入らない」と言う。
この話は唯の笑い話ではない。今までは、中國の製造業(yè)が占拠したのは日本のローエンド市場だけだと思っていたが、大阪で一番高級なデパートの5萬円のコートでさえ「Made in China」であると知ったとき、今の中國の製造業(yè)はもはや低価格での投売りをしていないことに気づいた。なぜなら、日本製の高級な洋服の価格と大した差も無く、中國製の質(zhì)は既に日本に完全に対抗できるレベルになっているのだ。
そして、日本で受けたもう一つの衝撃は、日本の市場の細分化が非常に優(yōu)れているということだ。電化製品、洋服などの大型商品は言うまでもなく、文具や雑貨などを扱う「LOFT」では、単純にセロハンテープだけでも數(shù)十種類と選択肢があり、テープの細さや材質(zhì)、模様がついているものや、色がついているものまで様々だ。買い手では思いつかないようなところまで、売り手が代わりに周到に考えてくれている。買い手は必要性に応じて、最も満足できる商品を選ぶことができるのだ。
日本の友人は「現(xiàn)在の日本の商品市場は既に極めて成熟している。企業(yè)が荒稼ぎをする時代は終わり、利益を得たいと考えるならば、商品にこだわる必要がある。商品のデザイン、質(zhì)においてライバルよりもより良いものを市場に送り出してこそ、生き殘ることができる」と言う。これは中國の企業(yè)が學ぶべき點である。
中國の企業(yè)は往々にして、最初にブランドを確立する時には、絶えず商品に磨きをかけ、より良いものを生み出そうと努力するが、一旦商品の販売ルートが確立され、或いはある程度知名度が上がると、より多くの利益を求める方向に走ってしまう。商品の質(zhì)は次第に悪くなり、サービスも年々悪化していく。そのため、多くの企業(yè)の人気は長くは続かず、市場の熾烈な競爭の中で、數(shù)年後には姿を消してしまう。中國の企業(yè)が長期的な視野を持つことを切実に願う。目先の利益を追い求めて急ぐのではなく、真に良質(zhì)な商品を生み出し、買い物する我々が商品を手にしたときに質(zhì)の問題を心配することがないよう努力して欲しい。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」2012年6月26日