中國工程院の院士である天津中醫薬大學の張伯禮學長(72)は16日、82日間にわたって醫療活動に従事した湖北省武漢市から、高速鉄道で天津に戻った。
春節(舊正月、今年は1月25日)の翌日に當たる1月26日夜、天津で、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の指導に當たっていた張學長は、中央政府の新型コロナウイルス感染拡大防止対策指導グループから武漢に向かうよう要請を受けた。
1月27日から、張學長は指定醫療機関や方艙醫院(臨時醫療施設)、コミュニティで感染狀況を調査したほか、中醫薬による治療について研究し、その処方を制定し始めた。
張學長は以前、武漢へ行くことが決まった時の心境について、思わず嗚咽し、聲を詰まらせながらこう語ったことがある。
【張學長】當時の武漢は非常に深刻な狀況であることは知っていたし、心の準備もして、自ら手を上げてでも行きたいと思っていたが、実際に武漢へ來ることが決まった瞬間は…。
【記者】なぜその當時のことを思うと、それほどまでにこみ上げてくるものがあるのか?
【張學長】悲壯感からだ。なぜなら當時、すでに武漢の狀況は極めて深刻なことは知っていた。そして新型コロナウイルスについては、今とは比較にならないほど分かっていることは少なかった。私がすでに高齢なことは紛れもない事実。それにもかかわらず私を武漢に派遣させるということは、それほどまでに狀況は深刻だということ。でなければこんな年寄りを行かせるわけがない。
初の中醫學による治療センターである臨時醫療施設の立ち上げ
2月12日、張學長率いる中醫學「國家チーム」が江夏中醫方艙醫院での活動を開始した。
江夏中醫方艙醫院の熊侃副院長によると、総顧問である張學長は防護服を著用して、隔離エリアに入って回診し、患者の脈や舌苔(ぜったい)を見て、病狀をチェックした。午前中いっぱい回診すると、防護服の中は汗だくになっていたという。
張學長の指導の下、江夏中醫方艙醫院で2種類の中醫薬の処方が制定された。その後、同病院ではほぼ「各人につき1つの処方」が施されるようになった。
2月14日に運用が始まり、3月10日に閉鎖となるまでの26日間に、同病院では患者564人を受け入れ、392人が治癒して退院した。その他の患者は閉鎖後に江夏區人民病院と新型コロナウイルス肺炎患者受け入れ専門に建設された仮設病院?雷神山醫院に転院し、治療、経過観察を受けている。閉鎖まで、同病院では重癥化患者0人、一旦陰性になった後再び陽性になった患者0人、感染した醫療従事者0人だった。
「肝膽相照らす仲」の武漢に、膽嚢を「置いてきた」張學長