1月28日、日本の人気子役スター蘆田愛(ài)菜ちゃんが、東京都內(nèi)でカゴメの「愛(ài)菜の日(1月31日)」のPRイベントに出席した。
日本新華僑報(bào)サイト3月6日付の記事によると、愛(ài)菜ちゃんの愛(ài)らしい顔立ちに円らで大きな目、満面の笑顔は「殺人級(jí)」の可愛(ài)さで、「ロリ系の萌えキャラ好きのオタク」を虜にしているという。しかし、一方の野菜の方は萌えキャラになるのだろうか?日本高知県の大學(xué)のとある研究チームが萌えキャラの威力に注目し、野菜に萌えキャラを印刷し、野菜ブランドまで立ち上げたという。
日本の高知県某大學(xué)の準(zhǔn)教授と男子生徒6名による研究チームは、自ら生産した野菜を売り出す方法を考えていた。獨(dú)自の方法で野菜を育てていた研究チームは、野菜のパッケージにロリ系の「萌えキャラ」を印刷して販売したという。他との差別化を図るために野菜のブランド化を考えていた學(xué)生らは、東京の秋葉原で自分たちが育てた野菜を売ることを目指している。
研究チームは2009年に結(jié)成され、高知県大豊町の農(nóng)場(chǎng)と連攜して野菜の栽培を行なっていた。獨(dú)自の研究により、農(nóng)作業(yè)で出る二酸化炭素(CO2)量を削減する農(nóng)法に取り組み、約30アールの畑でナス、トマト、キュウリ等5種類(lèi)の野菜を栽培している。
農(nóng)法の知名度アップを図るために、研究チームのメンバーは友人がデザインしたロリ系の「萌えキャラ」が印刷されているエコバックに入れて野菜を販売したところ、好評(píng)だったという。そのため、研究チームは彼らの野菜をキャラクター化することを決心し、1月から全國(guó)で「萌えキャラ」のデザイン募集を始めた。ロリ系「萌えキャラ」のデザインの基準(zhǔn)は三つある。一、キャラの「萌え具合」が高いか。二、すぐに野菜を連想する事ができ、野菜を擬人化したものと分かること。三、大豊町の特色を摑み、連想させること。
研究チームのメンバーは「大豊町を東京の秋葉原に負(fù)けないくらいの『萌え文化』の聖地にしたい。野菜をあまり好んで食べない若者たちが、『萌えキャラ』によって、野菜を好きになってくれれば良いと思っている」と話した。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」2012年3月7日