資料寫真:フィリピンの海兵隊と揚陸艦
1970年代以前は南中國海問題など存在しなかった。世界のどの國も南中國海の「九段線」內(nèi)に対する中國の主権に異議を唱えはしなかった。南中國海に「問題」が現(xiàn)われたのは、南ベトナム政権と後のベトナムが獨立後、中國の南沙(英語名スプラトリー)の島や礁を侵犯したうえ、中國の西沙(英語名パラセル)に対する主権を要求し始めたことに根本的原因がある。中國は西沙での反撃戦で南ベトナム政権を懲罰したことと、陸上でベトナムへの自衛(wèi)反撃を行った以外は、南中國海でのベトナムの公然たる侵入行為を速やかに制止しなかった。その後遺癥が今現(xiàn)われている。1つは、他の國々による中國の南沙の島や礁の略奪を觸発し、促してしまったこと。もう1つは、ベトナムが米國を引き込んだうえ、他の小國も丸め込んで中國を威嚇し、中國との二國間紛爭を國際問題化しようと企んでいることだ。(文:龍韜?中華エネルギー基金委員會戦略アナリスト。「環(huán)球時報」掲載)
中國は経済発展に専念しており、周辺環(huán)境の調(diào)和と安定を切に望んでいる。南中國海問題の國際問題化は望まず、これによって甚大な國家的犠牲と國際的災(zāi)禍がもたらされることも望まず、天下無雙の誠意を示してきた。すでに南中國海問題の國際問題化への流れは明白だが、まだ完全に固まってはいない。中國にとって今はまさに、冷靜に分析し、機會を捉え、斷固たる行動を迅速にとる好機だ。
現(xiàn)在、南中國海各國はいずれも軍拡競爭をし、長距離?大型の海空兵器を追加購入している。南中國海に足を踏み入れていないシンガポールさえもが先端ステルス戦闘機の導(dǎo)入を計畫している。オーストラリアとインドの軍備計畫は世界レベルの戦爭を行うための準(zhǔn)備だし、日本もおとなしくはしていない。米國は武器売卻を強力に推し進(jìn)めながら火に油を注ぎ、同時に軍事介入の準(zhǔn)備もしている。
ごく一部の小國は米國の「アジア回帰」宣言に後ろ盾を得たとばかりに、一戦も辭さずと中國にわめき立てたり、武力で威嚇したりしている。これはとても滑稽だ。
南中國海では現(xiàn)在、戦爭のポテンシャルエネルギーが高まっている。中國は地域協(xié)力?開発の主導(dǎo)者の姿勢で、より優(yōu)遇的な條件で歐米の石油會社と競爭し、石油?天然ガス開発に參加すると同時に、わが國の海域を侵犯する石油採掘活動に対しては、「まず禮を盡くし、うまくいかない場合は武力に訴える」方式で制止すべきだ。小規(guī)模な戦爭を恐れてはならない。小規(guī)模な戦爭はまさに、戦爭のポテンシャルエネルギーを放出する最良の方法だ。小さな戦爭を數(shù)回行えば、大きな戦爭を回避できるのだ。