5月、筆者は日本滯在中に多くの日本人ボランティアがそうしているのを目にした。羽田空港で大きなリュックサックを背負(fù)い、被災(zāi)地に救援を兼ねて旅行に向かう人の姿を多く見かけた。中には高齢者も多くいた。救援活動はそれほど忙しくはなく、ほとんどの時間を関東での消費(fèi)に費(fèi)やす。
東京のホテルの多くは関東料理、関東産の清酒などどれも関東を売りにしている。東京で関東産の清酒、関東の地方料理を味わうのも被災(zāi)地への真心につながる。
日本國內(nèi)では自ら被災(zāi)地に向かい救援活動に參加する人が増えているが、外國人観光客はいまだ日本に寄り付かない。「私は以前國土交通省の副大臣だった時、外國人観光客が日本を訪れるようにイベントを企畫したことがありましたが、今はその當(dāng)時よりも外國人観光客を日本に呼び込む必要があります」と辻元氏は話す。今先ず必要なのは、一部の人に日本に來てもらい、日本を直接理解してもらうことだ。
「外國人観光客は日本の食品の安全、生活の安全に関する情報をより早く海外に伝えてくれ、私たちが自分たちの言葉で外國政府に日本の現(xiàn)狀を説明するよりも高い効果が期待できます」。
こういった點(diǎn)で、中國人団體ツアーは韓國などの國よりも行動が早い。5月20日には広東の旅行會社が日本にツアーを派遣。外國人観光客の來訪を待ちわびる日本にとって願ってもないことだった。
日本は復(fù)興できるか?もしかしたらその望みは、あなたや私のような旅行者に託されているのかもしれない。
?中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)? 2011年6月9日