中國との間でいざこざがある國はすべて南中國海に首を突っ込みたいのだろうか。インドとベトナムが南中國海で石油を共同開発する方向で進めているのに続いて、中國と東中國海の領土を爭う日本もたまりかねた様子で、南中國海の爭いに口を挾んでいる。
日本の外務省は21日、フィリピンのアキノ大統(tǒng)領が25日に來日すると発表した。これは中國と一見何の関係もないように思えるが、日本メディアは、両國が南中國海での安全保障の協(xié)力強化に関する共同聲明を出すことが訪問の最大の見どころだと見ている。日本の「毎日新聞」は21日の報道で、日本は南中國海問題の関係國ではなく、日本の介入が中國を怒らせることになりかねないと指摘した。
◇最大のねらいは釣魚島の領土爭いにおける中國けん制
南中國海問題が日本を「夢中」にさせた理由は何か。中國人民大學國際関係學院外交學部の黃大慧主任は、日本が堂々と南中國海問題に首を突っ込んだ直接的なねらいは、釣魚島の領土爭いで中國をけん制することだと見ている。
黃大慧氏は、東アジアの國同士の領土爭いはそれぞれの問題に思えるが、実は互いを巻き込んでいると話す。國同士の領土爭いの拡大が第三者にとって「チャンス」になることもしばしばある。日本があの手この手で南中國海問題に首を突っ込もうとしているのは、中國の釣魚島での動きをけん制し、中國に「多くの面倒なことを抱えているのだから、釣魚島でいざこざを起こすのはやめよう」と促すためだ。
また黃大慧氏によると、日本が米國の唱える南中國海の航行の自由に同調するのは、東南アジアでまだ力を持っていることを外部に見せつけ、南中國海問題が持ち上がったすきにこの地域での発言権を高めるためでもある。
◇比大統(tǒng)領「中國はメンツにこだわる」