共同通信は21日、2016年版防衛(wèi)白書の原案の內(nèi)容を事前に公開した。共同通信は「政府、中國海洋進出に危機感 16年版防衛(wèi)白書」と題した記事の中で、南中國海情勢に関し「中國は力を背景とした現(xiàn)狀変更の試みなど高圧的とも言える対応を継続させている」と論じた。
環(huán)球時報の記者は21日、防衛(wèi)省國際報道部門の擔(dān)當(dāng)者に電話をかけ、日本メディアが開示した內(nèi)容が事実か否か、同白書には他にも中國に関する內(nèi)容が含まれるか、正式な発表はいつになるかについて質(zhì)問した。擔(dān)當(dāng)者は、同白書は8月上旬の発表を予定しており、具體的な日時は未定で現(xiàn)在も調(diào)整中と答えた。閣議決定されれば、正式な白書が公開されるとし、現(xiàn)在のメディアが報じた內(nèi)容についてはコメントを控えると述べた。記者はさらに「南中國海などの內(nèi)容を事前に開示した目的は何か」と質(zhì)問したが、擔(dān)當(dāng)者はこれを否定し「意図的に事前にリークさせたわけではない」と強調(diào)した。
アナリストによると、日本の新防衛(wèi)白書が南中國海問題を強調(diào)することは不自然ではない。南中國海仲裁案の結(jié)果が発表されてから、日本はさまざまな場において仲裁結(jié)果は「法的拘束力」を持つ判決であると言い張り、中國に受け入れを求めている。しかし日本と米國が騒ぎ立てているだけで、他國はそれほど同調(diào)していない。
中國社會科學(xué)院日本研究所の王平研究員は、「この狀況下、日本は対中外交で受動的になっており、そのため中國の南中國海における『脅威』の喧伝を続ける必要がある。しかし全體的に見て、日本の南中國海における立場は一朝一夕にして形成されたものではなく、南中國海問題を利用し東中國海の圧力を軽減し、中國を『仮想敵國』とすることで平和憲法を破壊することが最終目的だ」と分析した。
中國社會科學(xué)院の日本問題専門家の呂耀東氏は「日本の防衛(wèi)白書は毎年、南中國海について言及するが、今年はより大きく取り上げており、矛先も明らかになっている。日本はつまるところ、中國の南中國海における正常な行為を貶め、中國が武力により現(xiàn)狀を変えようとしているという悪いイメージを作ろうとしている。その目的は中國のイメージダウンと中國けん制にほかならない」と指摘した。
?中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)? 2016年7月22日