インドを訪問した安倍首相は、モディ首相のハイグレードの外交的もてなしを受けた。両國首脳にとっての10回目の會合となった。日印両國は、中國という隣國に対し、利益の一致を土臺とした抑制の衝動を持っている。日印両國がいずれも中國に対して領土紛爭を抱えているためというだけではなく、かつてのアジア最大の経済強國である日本と中國を超えることを願うインドとには、中國に対する共通の思いがある。両國が今回、「アジア?アフリカ成長回廊」(AAGC)プロジェクトの共同建設での協力を重點的に打ち出したのは、その表れのひとつだ。(文:張敬偉。察哈爾學會上級研究員、中國人民大學重陽金融研究院客員研究員)
日本とインドが共同出資(日本が30億ドル、インドが10億ドルを出資)するAAGCは、「経済回廊」の建設をねらいとし、その地域の範囲にはアフリカ東西海岸や西インド洋の諸國も含まれる。日本とインドが主導するこの「経済回廊」では主に、関係國とのインフラ建設や生産能力プロジェクト、人的資源などの一括協力が行われる。
このことからわかるように、同プロジェクトは、「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)イニシアチブよりも範囲はずっと狹いが、地域と協力プロジェクトでは「一帯一路」と重なっている。日本とインドが別の構想を打ち出し、両國主導のAAGCを作り、中國の「一帯一路」建設と主導権爭いをしようとしていることは、故意の妨害とも言える。一方では、今年5月に北京で初めて行われた「一帯一路」サミットフォーラムで、インドは、代表を派遣して參加しなかった唯一の國となった。日本は代表を派遣して參加したが、「一帯一路」イニシアチブに加盟するかについては、條件が加えられ、態度に揺れも見られた。
インドのシンクタンクやメディアは當時、モディ政権のサミットフォーラムへの欠席を「孤立」と評した。もう一方では、モディ首相は、中國の改革開放に學ばなければならず、インフラ建設での弱みを補わなければならないにもかかわらず、中國に対しては強いライバル意識を持っている。モディ政権の中國に対する矛盾した心理はここから生まれている。BRICS5カ國のメカニズムの枠組の下で中國と協力し、新興市場が一緒になって先進市場と駆け引きし、舊秩序の囲い込みを突破し、グローバルガバナンスの新たな秩序を呼びかけるより大きな力を手に入れなければならない。